top of page
妙興寺 庫裡と南天

法華宗月見山

妙 興 寺

法華宗 月見山 妙興寺は、天文5年(1536年)兵庫県神戸市須磨区に開創された法華宗寺院です。
山陽電鉄月見山駅、JR須磨海浜公園駅から徒歩でご参拝いただける駅近お寺です。

​妙興寺盂蘭盆会せがき法要

妙興寺は、以下日程で盂蘭盆会せがき法要を修行致しました。

[日時] ​ 令和7年8月24日(日)​​ 午後2時〜

210821_SummerSegakiHoyo.jpg

↑クリックにて動画配信をご覧いただけます

Services

盂蘭盆会せがき法要

  • [終了]とき:​令和7824(日)​​ 2時〜3時30分の間に修行致しました。

 ※お参りできない方の為に、素人ながらインターネット配信をしております。​

【令和7年 盂蘭盆会情報】

●お盆とは:お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」または「盂蘭盆」が正式名称で、ご先祖様や亡くなった方の霊を自宅にお迎えして一緒に過ごすくよう供養のひとつです。

  • 迎え火=盆の入り:8月13日(水)から

  • 送り火=盆明け:8月16日(土) までの4日間

​今年はお盆明けの17日が日曜日なので、世の中は5連休になりそうです。加えて、お盆直前の祝日「山の日」が8月11日(月)のため、9日(土)・10日(日)・11日(月)が3連休です。
もし12日(火)に休みを取れれば、8月9日(土)〜17日(日)まで9連休が可能かもしれません。
 ◆8月9日(土)〜11日(祝月)3連休
 ○8月12日(火)平日
 ◆8月13日(水)〜17日(日)お盆5連休

 

●語源:仏教経典『盂蘭盆経(うらぼんきょう)』サンスクリット語で「ウラバンナ」が起源。おしゃか釈迦さまの弟子目連(もくれん)が、餓鬼道(がきどう)に堕ち苦しむ母親を助けるためお釈迦さまに教わり、魂を救済します。こうして、親や先祖の魂に感謝するお盆や盆踊りが始まりました。

【花屋さん新オープン】

​妙興寺から徒歩5分のところに新しく花屋さんがオープンしました。切花を販売されているので、お参りの際にご利用いただけます。仏花・墓花・お供養のアレンジメントにも対応されています。
●お問い合わせ:へのへのもへの 〒654-0064 神戸市須磨区稲葉町3ー2ー16 電話 090-3377-5855

 

210821_SummerSegakiHoyo.jpg

↑当日クリックにて動画配信をご覧いただけます

・感染症予防のため、本堂内の人数制限と、外待合用テントを設置
​・入口でアルコール消毒と、扉・窓を開けた換気
・妙興寺の本堂には8つの換気扇で常時換気

・風邪気味・発熱など体調の優れない方はご遠慮ください

妙興寺について

あなたの想いを
​次世代につなぐ

月見山妙興寺 石畳
月見山妙興寺の屋根瓦

​フォトギャラリー

次へつなぐ

想い出

アクセスマップ

法華宗 月見山 妙興寺は、駅近で便利な場所にあります。
近くには、かつて皇族御一家が離宮として訪れた須磨離宮公園や、
須磨水族園、須磨海岸など自然に恵まれたエリア。

最寄駅:山陽電鉄月見山駅より徒歩3分(特急停車駅)
JR須磨海浜公園駅より徒歩6分
アクセスマップPDFダウンロード

 

兵庫県神戸市
須磨区北町
3丁目4番6号

Tel: 090-8148-6735

© 2024 法華宗 月見山 妙興寺Myokoji.net

寺院 寺社仏閣 宗教法人 Kobe

Facebook
bottom of page